資源の新しいルートを探るメディア

INTERVIEW

WORDS

ABOUT US

CONTACT

SHARE!

おすすめの記事

WORDS

アップサイクルアップサイクルアップサイクルアップサイクルアップサイクルアップサイクル

SHARE!

アップサイクル

アップサイクルとは?

「リサイクル」ではなく、「アップサイクル」。最近この言葉がより私たちのライフスタイルに浸透してきました。身の回りで必要なくなったものや、捨てられるものを使い、元の製品よりも価値の高いものを作り出すアップサイクルには、どんな価値があるのでしょうか。誰もが自分の生活にも活かすことのできる、アップサイクルについて紹介します。

アップサイクルとは?

単純な未利用資源の活用ではなく、廃棄物から有用なものを取り出し、もとの資源よりも高い付加価値を生み出すことを「アップサイクル」と言います。再利用という点ではリサイクル方法の一つですが、アップサイクルは製品の「価値」に着目し、リサイクルの意味には含まれない “新たな価値を生み出すこと”を最大の目的としています。英語では、リサイクルが「recycle」なのに対しアップサイクルは「upcycle」と表記します。
このアップサイクルは、廃棄を前提としない循環型経済モデル「サーキュラー・エコノミー」を具現化するうえでも重要なアクションの一つです。
アップサイクルすることにより、もとの製品を生まれ変わらせ、その製品の寿命を伸ばすことができます。また、アップサイクルによって生み出される付加価値によって、環境負荷の削減にとどまらないSDGs貢献につなげることもできるため、近年では企業のSDGsの達成やカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとしても注目されています。

アップサイクルとリサイクルの違い

アップサイクルと混同されやすい言葉に、リユース、リメイクやリサイクルなどがあります。

リメイクとは、なにかをモデルや原材料として、別のものに「新たに作り直す」ことを意味します。もとの製品や素材に手を加えることで、再び使えるものにする点はアップサイクルやリサイクルと同じです。しかし、リメイクの場合、「加工後の価値」は問わないため、作り直すことで価値が上がらない、場合によっては価値が下がってしまうこともあります。

例えば、家の老朽化や居住者のライフサイクルの変化を契機に、各部屋の機能の変更や間取りの変更、最新設備の導入などを行うことは、建築の分野でいうリメイクになります。また、過去につくられた映画作品をそのまま、あるいは設定の一部を変更しながら新たな映画として製作することもリメイクに当たります。

アップサイクル

また、リサイクルとは、「再生利用」のことを意味します。廃棄物を価値あるものに生まれ変わらせるという点はアップサイクルと類似していますが、リサイクルの場合には、不要になった製品を資源に変えてから、新たな製品を作ります。

例えば、飲み終わったペットボトルがあったとしましょう。使用済みのペットボトルを粉砕し、洗浄し、資源に戻され、また製品が作られる場合には、「リサイクル」です。一方、例えば使い終わったランドセルを色や素材を活かしてペンケースや名刺入れなどのセンスのよい革小物に生まれ変わらせた場合には、商品価値を高める再利用の「アップサイクル」と言えるでしょう。

不要になったものをそのまま再利用するリサイクルと違い、アップサイクルとは、使われなくなったものに一手間加えたり、その物の価値や意味付けを新しく付与することで商品としての価値を高めるような加工や工夫を行うことが大きなポイントです。

アップサイクルのアイデア例

アップサイクルがなされた例は、私たちの生活の身近なところにも存在します。例えば、空き家や古民家をリノベーションして宿泊施設へと再生させたり(=空き家から宿泊施設へ価値がアップ)、大漁旗や食品の保存袋にデザイン性を加えておしゃれなバッグや衣類を生み出す(=業務用袋からファッションアイテムへ価値がアップ)といった例は立派なアップサイクルの一例です。
このような、アップサイクルの事例を通して、どのようなアイデアがあるかを見てみましょう。

アップサイクルが注目されている業界

アップサイクルの事例で注目を集めているのはどのような業界があるのでしょうか。アップサイクルが持つ独自性やデザイン性、そのストーリー性から、ファッション業界や建築業界を皮切りに、インテリア業界や食品でもアップサイクルを行う会社が注目されています。ここでは、3つの業界に焦点を合わせて事例をご紹介していきます。
(2023年1月時点)

【アップサイクル注目業界①】家具・インテリア業界

富山県高岡市を拠点に家具や古民家のアップサイクル事業を行う株式会社家’s (イエス) は、民家から廃棄物として調達した箪笥を、アーティストとのコラボによりアップグレードして販売する、まさにアップサイクルをビジネスにした事例です。
“古いもの (old) × 新しいもの (new) = 本当に新しいもの (the new) ”をコンセプトに、日本の伝統的な箪笥や木彫りの熊などを、地域の職人や全国のアーティストとコラボし、アップサイクル商品として新たな価値を創り出す事業をとおし、新しいものの在り方、ライフスタイルを提案、発進しています。

【アップサイクル注目業界②】アパレル・服飾関連業界

SDGsへの取り組みが広がるなかで、ブランド品や廉価品を中心にアパレル業界の大量廃棄問題についても消費者の関心が高まっています。世界各地で環境問題に対するアクションが活発化する中、廃棄物の再資源化や再利用を行う従来のリサイクルとは別に、古着や廃材などをより良いものにつくり変え、付加価値を高めるアップサイクルが注目されています。

1959年に創業した葬祭商社・三和物産株式会社の社内ベンチャーとして2018年にスタートした株式会社リクラは、着古された着物を「キモノヤーン」というハンドメイド用の素材にアップサイクルするプロジェクトを進めています。


【アップサイクル注目業界③】食品業界

日本でも最近食品のアップサイクルが注目されるようになってきましたが、海外でも既に多くの商品化が進められ、市場に出回っています。
例えば、オーストラリア発「I am Grounded」は、コーヒーチェリー(コーヒーの実)を活用することでスーパーフードのエナジーバーを製造しています。普段私たちが使うコーヒー豆はコーヒーチェリーの種子で、同社によると、種子を取り除いたコーヒーチェリーの殻は91%が廃棄されており、その過程で大量の温室効果ガスが排出されています。この廃棄されるコーヒーチェリーは年間で2千万トンにも及び、1660万トンの二酸化炭素の排出に値するとのこと。そこで同社は、コーヒーチェリーをエナジーバーというかたちで食品へと商品化することで、環境負荷の低減に取り組み、そして経済的・社会的にもコーヒー農家に良い影響をもたらしています。2019年3月以来、同社は6万トンのコロンビア産コーヒーチェリーをアップサイクルしており、これは5.04トンの二酸化炭素削減に値するとのことです。

ダイセルがアップサイクルから開発した素材

ダイセルでは、プラネタリーヘルス(地球の健康、つまり、人類を含めた多様な生物が生命を維持できる自然環境を有し、地球上で人類が安全に有機的な活動ができる状態)を意識したアップサイクル素材を活用した、飲む美容液発想のサプリメント「ニュートリコスメ」の研究・開発とサプリメントの販売を行っています。

こんにゃくセラミド

また、ダイセルのこんにゃく芋を原料としたセラミド(以下、こんにゃくセラミド)は、一般的なこんにゃくを作る過程で取り除かれてしまう「飛び粉」から抽出される成分で、資源を有効利用できる点で環境にやさしい素材であると同時に、私たちの美しく健康的な肌に欠かせない役割を果たすことが数々の臨床試験で確認されています。このことから近年では、こんにゃくセラミドはアップサイクルとなり得る素材として注目されており、2020年3月には、ダイセルが協賛する「こんにゃくセラミド健美肌プロジェクト」が、群馬県の協力のもと、「群馬県産こんにゃくセラミド新特産品アワード」を開催し「群馬アップサイクル賞」などを受賞しました。

こんにゃくセラミド

まとめ

循環型経済(サーキュラーエコノミー)の基本は、異なる人々や異なる業界との連携であり、誰かにとって不要となった“ごみ”を“資源”と捉えることから始まっていきます。今回、古くなったり、使われなくなった物に付加価値を与えるアクションである「アップサイクル」についてご紹介しました。アップサイクルをするメリットは、「資源の有効活用」。資源をどのように使っていくかによって、地球環境に良いだけでなく、新しい市場を開拓するイノベーションにも繋がります。また、ビジネスシーンだけでなく、私たちの日常生活にも、身近なところに「アップサイクル」されたものはあります。アップサイクルを考えることは、自身のライフスタイルを見直す機会にもなるかもしれません。

  1. HOME
  2. WORDS
  3. アップサイクル

| PICK UP INTERVIEW | PICK UP INTERVIEW | PICK UP INTERVIEW | PICK UP INTERVIEW | PICK UP INTERVIEW | PICK UP INTERVIEW | PICK UP INTERVIEW